活動日誌・お知らせ
「歴史的景観を保全するための具体的施策(素案)」説明会に参加して
昨日、京都市が主催して行った「歴史的景観の保全するための具体的施策(素案)」の説明会に参加し、京都市に対して、下鴨神社や仁和寺の開発などを推進する立場にたってきたことを反省してもらいたいといったうえで、住民参加の規定について質疑・応答の上で、住民参加規程を盛り込んでほしいという提案を行わせていただきました。
「未然」に、何が起きるを想像して、住民合意を取り付けて「地域景観づくり協議会」を設置して、任意の基準を追加して、新規参入の住民や業者に対してそのルールを守るように要請する・・・という枠組みだけが住民参加の形式であることがわかり、正直、京都市には景観を守ろうという本気の姿勢がないことを痛感しました。
仁和寺の事例を京都市は引き合いに出しましたが、仁和寺の場合には、京都市の「許可」のもと業者が合法的に景観を文化財の安全を脅かす計画を行ったことに対して住民が反対運動をおこし、業者側が断念することによって、景観が守られ、その経過の中で周辺町内会の団結が生まれて「協議会」が成立できた・・・という経過がありました。
そうした苦労を抜きに、一般的に、「未然」に何が行われるかを「想像」「想定」して「協議会設立」を呼びかけるなどということは現実的にはほとんど難しいと言わざるを得ません。もし「何かの基準」を考え合意できたとしても、それを守るかは任意でありペナルティもないということでは、住民のがんばりは空振りになる恐れすらあります。
行政が1年以上にわたって、下鴨神社側と密室協議を行い、ほぼ計画ができてから公開し、手続きに入るというやり方を踏襲して、今回「景観デザインレビュー」なるものが提案されていますが、このプロセスには住民は一切参加できませんでした。
例えば、今回も多くの世界遺産がこの制度の対象とされておりますが、そうした世界遺産をユネスコ世界遺産委員会ではどのようにして守ろうとしているでしょうか。日本含め各国政府が合意した世界遺産を守る重要な手段とは何でしょうか。
その答えは、ユネスコ世界遺産委員会で2012年に確認された「京都ビジョン」に示されています。
そこでは、世界遺産の保護における住民参加の大切さを以下のように規定している。
(外務省HPより以下引用)
- 世界遺産条約履行のための戦略的目標に「5つめのC」(注) としてコミュニティが掲げられているとおり,世界遺産の保護のためには,地域社会と先住民を含むコミュニティが重要な役割を果たしている。
- 世界遺産条約が,その目的の一つとして,遺産に「社会(コミュニティ)生活における役割」を与えることを掲げている(第5条)ことから,コミュニティは遺産の保存・管理に十分に参画する必要がある。
ところが、今回京都市がうちだした新施策の中では、上述の通り、住民参加規定は形式的なものになってしまっています。
世界遺産委員会で合意した水準の条例改正へとつなげてこそ、今回の新施策は、世界遺産を守る上で有効な力をはっきできると考えます。
今回、京都市が改正を検討しようとしている「京都市眺望景観創生条例」「京都市市街地景観整備条例」「京都市風致地区条例」に関して、住民参加規定を明記するようにもとめ、事前に住民に情報提供がされ、住民が意見を表明し、その意見の反映を行わなければいけないという趣旨を盛り込ませるべきと考えます。
ぜひ、皆さんもパブリックコメントに積極的に応募しましょう。
(更新日:2017年07月27日)
稲田大臣による「隠ぺい指示」が発覚!許せない!!!
まさに自衛隊員の命にかかわる「日報」を握りつぶした防衛省だが、
今朝の新聞報道で、それが稲田防衛大臣の指示によってなされていたことが発覚した。
2月の自衛隊幹部との会合において「隠ぺい」に合意し、
3月に文書の存在が発覚すると「防衛特別監察」を指示するという。
よくもまあ平然と嘘がつけるものです。
なにより、日報を握りつぶし、人の命を弄んだ罪は重い。
自衛隊員たちの命がけのリポートをどうして「公文書でない」などと言えるのか。
(更新日:2017年07月19日)
下鴨神社マンション建設現場をちさか拓晃衆院京都二区予定候補と一緒に調査
左手から、とがし豊前京都市議、ちさか拓晃衆院京都二区予定候補
去る2017年7月17日、世間が祇園祭山鉾巡行を楽しむ中、ちさか拓晃衆院京都二区予定候補と一緒に、下鴨地域を訪問しました。訪問先立って、京都市の許可のもとにJR西日本不動産開発が「糺の森」を一角を壊して建設した高級マンションを視察。森を壊しておいて、わずか5本の大木のみを「緑地協定」の対象とする下鴨神社緑地協定区域認可の標柱を発見しました。京都市において現在進めている条例見直しの中で、こうした指定樹木や緑地を対象に助成金を出すことが検討されていますが、マンション開発の前に森を守るために新制度を創設して対応するのが本来の京都市行政のとるべき態度だったのではないかと憤りを感じました。森を壊しておいて、あとから5本の大木のみを指定した「緑地協定」でお茶を濁すのか。糺の森は、このマンション建設現場にあった駐車場を閉鎖したことによって、北側の森への車の流入に歯止めがかからず大変なことになっております。御蔭通の北側の森の荒廃を防ぐためにも私たちは歩みと止めるわけにはいきません。
こうした京都市の態度を大本から改めさせないと、10年後20年後、50年後の京都はほんとうに「つらないまち」になってしまいます。そうなれば外国人観光客どころか国内観光客からも相手にされず「京都に住みたい」とあこがれる人もへるでしょうね。私のように「京都からでたくない派」の京都育ちの人もどんどん縮小していき、京都は衰退するでしょう。今の市長さんにはもうまかせられません。
京都のまちを守るのに保守も革新もありません!
(更新日:2017年07月18日)
もし、選挙があれば日本共産党への投票が10%(朝日新聞調査7月8・9日)
時事通信の世論調査では、安倍内閣の支持率がついに3割をきりました。
さらに、朝日新聞の調査では、
共産党支持率が4%であるにもかかわらず、
今選挙があれば比例代表で共産党に投票するという人が10%に達したとのこと。
硬い共産党支持者に加え、
無党派層の中でも日本共産党は反自民の「受け皿」と見なす人が増えてきたということでしょうか。
なんだか身が引き締まる思いがします。
東京都議選では、あまり報道されていませんが、「野党共闘」が力を発揮しました。
共産党もいくつもの選挙区で候補者をおろして他党を応援し
他党の方も我が選挙として日本共産党候補を本気の応援でした。
結果、互いに議席を得たり、得票を増やすという力となっています。
これをより本格的に全国展開できることができれば、
野党4党が相乗効果で議席を増やし、安倍政権にかわる政権を作る道を開けるのではないか、
少なくともその第一歩を築くことができるのではないかと確信しています。
さあ、がんばるぞ!
(更新日:2017年07月15日)
京都市が歴史的景観保全のための「条例改正」に向け意見募集を7月10日から開始
本日、京都市議会のまちづくり委員会が開催され、京都市から「京都市歴史的景観保全のための条例改正」を検討しているとの報告が行われ、そのための「意見募集」を7月10日から8月17日にかけて実施することがわかりました。私もネット傍聴しました。
この間、仁和寺前、銀閣寺周辺、下鴨神社、二条城など世界遺産区域への「開発」による破壊の動きが相次ぐ中、開発を推進する側に身を置く京都市に対して、住民運動側からの強い批判の声があげられてきました。
こうした中、京都市としてもそうした住民の声を無視できない状況となり、新しい施策を提案せざるを得なくなったようです。
しかし、日本共産党の山根市議の質疑で明らかにされたように、京都市の本気度は疑わしい。糺の森を破壊して建設されたマンションをさして「景観が以前よりよくなった」と平然と答弁したあたりは非常に恐ろしいと思いました。森を破壊し、石畳風舗装したり、樹木を一直線に人工的配列ならべたりすることを「景観向上」と扱うようでは、自然と建物の調和が織りなす美しい「歴史的景観」を守り続けることはできないでしょう。神社らしい静かな雰囲気をもっと大事にしてほしいのですが。実効ある条例にするためには、7月10日から8月17日までのパブリックコメントが重要になります。ぜひ、意見を京都市役所に届けましょう。
↓ここをクリックして、動画の画面を呼び出し、2時間経過ぐらいのところまで進めると山根議員の質疑です。
まちづくり委員会
(更新日:2017年07月06日)