活動日誌・お知らせ

緊急の日本共産党・京都府議会報告会に参加

10月2日、ハートピア京都にて、日本共産党京都府議団主催の緊急報告会が開かれ、私も参加しました。子どものお迎えや明日の委員会質問の準備の関係でやむなく途中退席。会場は、開会前から、自民党が党利党略で府会定数を1増1減したことに怒る市民がつめかけ熱気があふれていました。

現在、議員一人あたりの人口が一番少ないのが南区。南区では、9万8744人が3人の代表を送り出しています(3万2915人に1人)。一方、左京区ではこれまで、16万8802人が4人の代表(42201人に1人)を送り出しており、この時点ですでに南区の有権者の一票のほうが左京区民の一票よりも1.28倍重いという格差が生まれておりました。ですから、定数を変えるというなら1増の定数5にもどし南区との格差を解消すべきです。ところが、その左京区の定数がさらに減らして、南区と同じ3人の代表しか送り出せなくしてしまったのです!格差は1.28倍からさらに1.71倍へと拡大しました。人口17万人弱の区域と10万弱の区域が同じ議員定数となったのです。なぜ、左京区のなのか・・・一言で言って党利党略以外何ものでもありません。

格差是正の方法をめぐって対立があったとしても、この人口比例に全く逆行することをやるなど、異常事態としかいいようがありません。参加者の一人は、「自民党もだいぶ劣化してしまったなあ」とつぶやいておられましたが、本当のにその通りです。

なんとしても次の一斉地方選挙は勝利して、民主主義に逆行する自民党・公明党に審判をくだすぞ!と固く決意しました。

(更新日:2014年10月02日)