活動日誌・お知らせ

普通の感覚・・・を貫けるすごい人が候補者になってくれた!!福山和人弁護士を知事に!

2018年2月25日 政策を訴える福山和人さん(中央)と応援弁士にたった西郷南海子さん(その左)

「私は普通のおっさんです」「ふつうが大事なんです」と訴える福山和人弁護士。そんな訴え自体が普通でない・・・と思ったりするのですが、確かにものすごく普通だけど心に届くすごく大事な「普通」なことを訴えられました。一番心に残ったのは、「15の春を泣かせまくりの府政」を変えなあかん!と訴えられた点。7割もの子どもたちを制度的に不合格に追い込みもう一度試験をうけさせるという現在のシステムへの痛烈な批判です。西の文部科学省と呼ばれたかつての蜷川民主府政も紹介されましたが、福山さんが語るとものすごく新鮮に聞こえました。自分自身の実感を心を込めて話されている・・・この訴えをとにかく一人でも多くの人に直接聞いてもらいたい!!誰か、動画で中継したり、イメージビデオをつくって、ネットで拡散しまくってくれるような人いないですか?我々の世代、そしてさらに我々よりも若い世代の皆さんも、ぜひ力を合わせて、自民党の強固な組織選挙をひっくり返しましょう。

(更新日:2018年02月25日)

京都市民泊条例が成立 京都の「まちこわし」への対応急務

昨日、京都市議会で、民泊条例が成立しましたが、当初「法の限界に挑戦する」などと言っていた市長の姿勢はどこへやら。

他都市と比べてもずいぶん控えめな「自粛路線」となっています。

宿泊者がいる際の管理者の常駐を求める等の共産党案を、共産党以外の議員すべてが「否決」にまわり、継続審議さえも拒みながら「審議はつくされていない」「いろいろ課題がある」と無責任なことをいいながら一部手直ししただけの条例案を採決にかけ、成立させるという酷い姿勢に終始しました。国会において、自民党・公明党・民進党・維新などが一緒になって違法民泊合法化につながる「住宅宿泊事業法」を成立させてきた経過を再現させるかの光景ですが、京都のまちにとっては事態は重大であると思います。

先月20日には、民泊で火災が発生し、オーナーや施設管理者が不在のためまともに対応できないなか、隣家の住民が必死に対応させられるという危惧した事態が起こり、今朝の報道でも大阪での民泊監禁事件が報じられています。不十分な条例であっても、私たち市民はこの条例の下で最大がんの闘いでもって自分たちの平和な暮らしを守るために頑張る以外にありません。そのためにも、私も微力ですが頑張ります。そして、具体的な事例を踏まえながら、再度、条例が改正できるように努力します。

日本共産党市議団長コメント

本日、自民、公明、民進、日本維新の会、京都党、無所属3人の議員の賛成によって、「京都市住宅宿泊事業」に関する条例一部修正及び「京都市旅館業法」に関する条例を可決されました。日本共産党京都市会議員団は、「審議はつくされていない」として継続審査を求め、修正案を提出しましたが、共産党議員を除くすべての議員の反対で否決されました。その後討論で、①市民と旅行者の安全を守るという点で不十分、②他都市の条例や政府のガイドラインと比べても弱い、③京都市の姿勢は「法の限界に挑戦する」どころか、完全な「自粛路線」であり、自治体の役割を果たしていないと指摘しました。一方、日本維新の会が提案説明、自民党、公明党、民進党が討論にたったが、「審議がつくされてない」「細街路問題などいろいろ課題がある」「今でも悲鳴の声が寄せられている」としました。共産党を除く全会派・無所属3人の議員が賛成したことは、無責任のそしりを免れません。引き続き、党議員団はインバウンド頼みの呼び込み型観光行政を改め、住民と旅行者の安全を守るため一層力を尽くす決意です。

(更新日:2018年02月24日)

とがし豊活動報告 2018年2月1日号発行

とがし豊活動報告 2018年2月1日号

2月1日付の活動報告を発行しました。

今回は

▽「民泊新法」実施を前に意見交換に取り組む

▽知事選挙勝利へ憲法3000万人署名を広げて

▽北泉橋いらない!住民訴訟、第四回公判傍聴者募集

▽雑記帳・「働き方改革」のウソ/年末・1月の活動日誌

です。ぜひ、お読みください!

(更新日:2018年02月01日)

日本共産党が左京区の府議・市議予定候補を発表

2018年1月13日イオン東山二条店前にて 光永府議、樋口市議、加藤市議とともに訴える私・とがし豊

日本共産党は、本日、左京区の府議・市議候補を発表しました。

府議予定候補 光永敦彦

市議予定候補 樋口英明、加藤あい、とがし豊

私も全力で頑張ります!!

(更新日:2018年01月13日)

民主府政の会三錦連絡会がスーパー前宣伝

民主府政の会三錦連絡会の皆さんと街頭にたつ。1月9日の様子

1月9日。買い物客でにぎわうフレスコ白川店前で、三錦連絡会の皆さんが主催する街頭宣伝に私も参加させていただきました。新潟や沖縄県の知事のように知事の権限で国と対等に渡り合うようなそんな京都府知事を実現しようと訴えさせていただきました。現職知事が立候補を辞退する中で、新人対決となる今度の京都府知事選挙が面白くなってきました。

(更新日:2018年01月12日)

京都市消防出初式に参加

2018年1月7日 京都市消防出初式で行進する小型動力ポンプ隊

2018年1月7日10時から開催された京都市消防出初式。私は消防団小型動力ポンプ隊として行進・放水訓練に参加しました。写真は二条通を行進する様子です。

私の属する川東分団が、今年6月の京都市総合査閲に左京区の代表として受閲(出場)するので、パレードに参加する役がまわってきました。沿道を埋めつくす市民の皆さんの激励の中を歩くのは本当に身の引き締まる思いがしました。

無火災を学区で継続するとともに、6月の京都市消防団総合査閲においてもよい結果がだせるように頑張りたいと思います。

そして、こうした消防団活動を非常に丁寧にサポートしていただいているのが、消防署(出張所)の職員の皆さんです。この場を借りて感謝申し上げます。

そして、この防火体制削減を続ける京都市長に対して、正面からその撤回をせまる日本共産党の府議団・市議団を強化することの大切さも日々痛感しています。国は軍事の拡大には熱心ですが、災害救助活動の現場でもっとも強化すべきは地域の消防力であるという原則を忘れてはいけないと思います。

(更新日:2018年01月11日)

新年にあたってのご挨拶

光永敦彦、樋口英明、加藤あい、とがし豊の新年写真

左から森下地区委員長、樋口市議、加藤市議、私・とがし豊、光永府議

新しい年を迎えました。

昨年は、戦争法廃止・改憲ストップを求める「安倍9条改憲NO!左京市民アクション」等の取り組みや、下鴨神社・糺の森を開発による破壊から守る運動、北泉橋に反対する運動、左京南部支所設置を求める取り組み、京都市美術館の名前を取り戻す活動、等様々な住民運動に全力でかかわってきた一年でした。

総選挙では、そうした全国各地の大小さまざまな「共同」が、立憲3野党の議席を38議席から69議席へと押し上げる力になったであろうことを実感しています。

さらにこの流れを前に進めるためには、、結党以来95年にわたり反戦平和を貫き、企業団体献金も受け取らない日本共産党そのものも前進させなければ、と決意を新たにしています。

今春の京都府知事選挙、来春の地方選挙での皆様の一層のご支援を心からお願い申し上げます。(党後援会ニュース2018年1月1日号掲載)

(更新日:2018年01月01日)

雑記帳・サンタクロースは誰?

段ボールでクリスマスツリー

段ボールでつくった手作りクリスマスツリー

サンタさんに何をもらうのか?

子どもたちには待ち遠しいクリスマスが近づく。

小2の長女の指示のもと、次女・長男・私でせっせと段ボールのツリーづくり。

「今年のプレゼントはこれにかかっているんやで」「サンタさんは気づいてくれるかな」

実は今、錦林小学校の二年生の間では「サンタはお母さんだ」という噂が流れてます。堂々とその噂を否定した母の一言を聞いて安心した長女は、サンタさんへのアンケートを実施することにしました。第一問「あなたは子どもですか、おとなですか」、第二問「あなたの普段の仕事は何ですか。①仕事をしていない、②老人の世話、③ろうどう、④その他、第三問・・・。

②は明らかに介護職の母親を意識している感じです。

今年のサンタクロースは知事選や地方選に向け忙しいに違いないが、アンケートにどうこたえるのだろう。万国のサンタよ、団結して、ともに世界平和を。

(更新日:2017年12月05日)

とがし豊活動報告 2017年12月3日号 発行

とがし豊活動報告 2017年12月3日号

バスも通らぬ不要不急・北泉橋はいらない!/動かぬ「証拠」つきつけ違法な架橋中止を迫る/「民泊」規制強化をー党市議団が提案/雑記帳・サンタは誰?/11月23日「糺の森の今とこれから~ユネスコ世界遺産委員会最新報告/12月2日哲学の道いっせい清掃/日誌

とがし豊活動報告 2017年11月21日号

憲法公布71年円山音楽堂に2400人/安倍9条改憲no!左京市民アクション結成へ/横断歩道の危険な亀裂・応急補修へ/教育無償化へ京大前で宣伝/頑張る消防団~学区防災訓練で激励をいただく~短信:筋肉芋って?

とがし豊活動報告 2017年11月5日号

総選挙でのご支援に感謝申し上げます/北泉橋住民説明会・安全対策またもやゼロ回答/雑記帳・悔しい/左京憲法ウォーク

とがし豊活動報告 2017年9月12日号

旧左京保健所跡地までも「売却」!?「住民の声を聞き判断を」日本共産党が区長に申し入れ/北朝鮮核・ミサイル問題、野党共闘など各地で訴え/ガタガタ!卵が割れる道路の舗装の改善へ/京建労左京支部・拡大まつり/頑張る消防団・錦林児童館まつりに出店

とがし豊活動報告 2017年9月1日号(左京南部)

市民と立憲野党の”共闘”で今こそ政治を変えよう/野党共闘、展望を語る、円山音楽堂に3000人/北泉橋いらない!第二回公判開かれる/日誌/吉田コミュニティサマーコンサート/雑記帳・敬老の精神

とがし豊活動報告 2017年8月23日号

京都市美術館の歴史に汚点、京都市自ら収蔵作品を切断/岡崎公園と疏水を考える会が抗議の申し入れ/世界遺産下鴨神社と糺の森問題を考える市民の会が京都市に意見書提出/頑張る消防団・今年も送り火警備/短信:姉妹弟の 3 人が仲良くご機嫌 の時、「テレビ」を披露してくれ

とがし豊活動報告 2017年8月1日号

7月22日に行われた党創立95周年記念左京集会の模様/歴史的景観の保全のための具体的施策(素案)説明会/北泉橋いらない!住民訴訟第二回公判のご案内/雑記帳「言い訳」長男の成長とひっかけ稲田防衛大臣辞任問題を斬る/

とがし豊活動報告 2017年3月15日号 北泉橋拡幅・架橋(高野川)は中止を~地元住民が裁判闘争にたちあがる!/下鴨神社マンション・倉庫建設問題、署名が国際機関を動かす/3・11震災6年、バイバイ原発デモに参加/短信:朝、子どもたちを起こすのは本当に大変・・・

とがし豊活動報告2017年2月11日号 京都市が京都市美術館ネーミングライツ売約契約を発表~このままでは京都市美術館が「京セラ」のものに/北泉通拡幅・架橋問題、新たな局面に/2月25日にユネスコ世界遺産委員会訪問結果住民報告会を開催予定/2月24日日本共産党京都二区演説会開催のご案内/短信:明日ねカラのお弁当箱がいるの?・・・

(更新日:2017年12月04日)

2017総選挙⑧選挙結果報告

22日の衆議院総選挙の開票。

私は立会人として2時近くまで左京区役所にて開票を見守りました。

小選挙区、比例代表、裁判官国民審査の各投票用紙の束が、集計され、候補者・政党ごとに束となって積み上げられ得票が発表されていきます。

あらためて、選挙とは民意を示す場であり、一票の重みというものを物理的に実感する瞬間でした。

一票たりとも無駄な票はなく、すべてに一人一人の有権者の思いが込められているということを実感したのでした。

日本共産党は、市民連合と立憲民主党・社民党とともに政策合意を結び、候補者一本化に協力をし、この選挙戦を貫きました。

その点では、共闘勢力全体では議席を増やすことができ、安倍政権による憲法改悪・消費税増税・残業代ゼロ法案などの動きを食い止める上で改選前よりもな大きな国会の足場ができたことは良いことだと思います。

ただ、日本共産党そのものについては議席を減らした点は、私たちの力不足であり、自らの活動の在り方も含めあらためて総括を深めなければらないと考えております。

いよいよ新しい国会が始まりますが、憲法改正や消費税増税、残業代ゼロ法案など、国民生活に大きく影響を与える問題が山積しています。

再選した国会議員の皆さんと力をあわせ、公約実現へ一層ちからをつくしていく決意です。

(更新日:2017年10月26日)