活動日誌・お知らせ

稲田大臣による「隠ぺい指示」が発覚!許せない!!!

まさに自衛隊員の命にかかわる「日報」を握りつぶした防衛省だが、

今朝の新聞報道で、それが稲田防衛大臣の指示によってなされていたことが発覚した。

2月の自衛隊幹部との会合において「隠ぺい」に合意し、

3月に文書の存在が発覚すると「防衛特別監察」を指示するという。

よくもまあ平然と嘘がつけるものです。

なにより、日報を握りつぶし、人の命を弄んだ罪は重い。

自衛隊員たちの命がけのリポートをどうして「公文書でない」などと言えるのか。

(更新日:2017年07月19日)

下鴨神社マンション建設現場をちさか拓晃衆院京都二区予定候補と一緒に調査

2017年7月17日下鴨神社緑地協定ちさか冨樫

左手から、とがし豊前京都市議、ちさか拓晃衆院京都二区予定候補

去る2017年7月17日、世間が祇園祭山鉾巡行を楽しむ中、ちさか拓晃衆院京都二区予定候補と一緒に、下鴨地域を訪問しました。訪問先立って、京都市の許可のもとにJR西日本不動産開発が「糺の森」を一角を壊して建設した高級マンションを視察。森を壊しておいて、わずか5本の大木のみを「緑地協定」の対象とする下鴨神社緑地協定区域認可の標柱を発見しました。京都市において現在進めている条例見直しの中で、こうした指定樹木や緑地を対象に助成金を出すことが検討されていますが、マンション開発の前に森を守るために新制度を創設して対応するのが本来の京都市行政のとるべき態度だったのではないかと憤りを感じました。森を壊しておいて、あとから5本の大木のみを指定した「緑地協定」でお茶を濁すのか。糺の森は、このマンション建設現場にあった駐車場を閉鎖したことによって、北側の森への車の流入に歯止めがかからず大変なことになっております。御蔭通の北側の森の荒廃を防ぐためにも私たちは歩みと止めるわけにはいきません。

こうした京都市の態度を大本から改めさせないと、10年後20年後、50年後の京都はほんとうに「つらないまち」になってしまいます。そうなれば外国人観光客どころか国内観光客からも相手にされず「京都に住みたい」とあこがれる人もへるでしょうね。私のように「京都からでたくない派」の京都育ちの人もどんどん縮小していき、京都は衰退するでしょう。今の市長さんにはもうまかせられません。

京都のまちを守るのに保守も革新もありません!

(更新日:2017年07月18日)

もし、選挙があれば日本共産党への投票が10%(朝日新聞調査7月8・9日)

時事通信の世論調査では、安倍内閣の支持率がついに3割をきりました。

さらに、朝日新聞の調査では、

共産党支持率が4%であるにもかかわらず、

今選挙があれば比例代表で共産党に投票するという人が10%に達したとのこと。

硬い共産党支持者に加え、

無党派層の中でも日本共産党は反自民の「受け皿」と見なす人が増えてきたということでしょうか。

なんだか身が引き締まる思いがします。

東京都議選では、あまり報道されていませんが、「野党共闘」が力を発揮しました。

共産党もいくつもの選挙区で候補者をおろして他党を応援し

他党の方も我が選挙として日本共産党候補を本気の応援でした。

結果、互いに議席を得たり、得票を増やすという力となっています。

これをより本格的に全国展開できることができれば、

野党4党が相乗効果で議席を増やし、安倍政権にかわる政権を作る道を開けるのではないか、

少なくともその第一歩を築くことができるのではないかと確信しています。

さあ、がんばるぞ!

(更新日:2017年07月15日)

京都市が歴史的景観保全のための「条例改正」に向け意見募集を7月10日から開始

本日、京都市議会のまちづくり委員会が開催され、京都市から「京都市歴史的景観保全のための条例改正」を検討しているとの報告が行われ、そのための「意見募集」を7月10日から8月17日にかけて実施することがわかりました。私もネット傍聴しました。

この間、仁和寺前、銀閣寺周辺、下鴨神社、二条城など世界遺産区域への「開発」による破壊の動きが相次ぐ中、開発を推進する側に身を置く京都市に対して、住民運動側からの強い批判の声があげられてきました。

こうした中、京都市としてもそうした住民の声を無視できない状況となり、新しい施策を提案せざるを得なくなったようです。

しかし、日本共産党の山根市議の質疑で明らかにされたように、京都市の本気度は疑わしい。糺の森を破壊して建設されたマンションをさして「景観が以前よりよくなった」と平然と答弁したあたりは非常に恐ろしいと思いました。森を破壊し、石畳風舗装したり、樹木を一直線に人工的配列ならべたりすることを「景観向上」と扱うようでは、自然と建物の調和が織りなす美しい「歴史的景観」を守り続けることはできないでしょう。神社らしい静かな雰囲気をもっと大事にしてほしいのですが。実効ある条例にするためには、7月10日から8月17日までのパブリックコメントが重要になります。ぜひ、意見を京都市役所に届けましょう。

↓ここをクリックして、動画の画面を呼び出し、2時間経過ぐらいのところまで進めると山根議員の質疑です。

まちづくり委員会

(更新日:2017年07月06日)

左京消防団正副分団長懇親会に出席

6月23日、左京消防団正副分団長懇親会に出席しました。

事前に行われた分団長会議にて、

なんと、私、今年の左京消防団総合査閲にて「指揮者」の部でMVPとなりました!!

分団の仲間と一緒にがんばってきた甲斐がありました。

左京消防団川東分団は、来年5月27日の京都市総合査閲の受閲分団となりますので、この日は、分団紹介のコーナーでトップで私たちが登壇させていただき、分団長より決意表明がありました。

がんばります!!

(更新日:2017年06月24日)

左京みんなのデモに45人、全体集会には400人。次はもっと!!

毎月19日は戦争法廃止・立憲主義回復を求めるデモに参加’(企画)している。共謀罪法案が成立後初の「左京みんなのデモ」少し参加が減ったことは残念ですが、参加者はとっても元気。それもそのはず安倍政権の支持率がぐっと下ったのですから。

疑惑にふたをし、戦争する国づくりへまい進する安倍政権に厳しい審判をぶつけましょう。「総選挙で決着を!」これを私たちの合言葉に、運動の新しいスタートをきりましょう。

(更新日:2017年06月20日)

日中友好協会京都府連合・第63回大会に出席し、常任理事に再選

去る2017年6月17日、日中友好協会京都府連大会に出席し、常任理事に再選されました。

討論では、日本に在住する中国人との交流事業の活性化が熱心に議論され、

この間の左京支部の取り組みの教訓も含め、学ぶことが大変多かったです。

私もできる限り、力を尽くしたいと思います。

(更新日:2017年06月20日)

関西広域小水力利用促進協議会第6回通常総会に出席 2017年6月17日

去る2017年6月18日、関西広域小推力利用促進協議会第6回通常総会に出席しました。

小水力普及への熱心な討論に触発されるとともに、総会後の学習会では大変有意義な学習ができました。

とりわけ、同協議会が行ったオーストリア視察報告をお聞きしていて、エネルギーへの我々の考え方がまだまだ保守的であることを思い知らされました。

(更新日:2017年06月20日)

京都市が、京都市美術館への寄贈作品を「切断」することは許されない!!

京都市が、フランス文学・文化研究者の故・桑原武夫氏の遺族から寄贈された蔵書約1万冊を無断で廃棄していたことは記憶に新しいが、今度は寄贈モニュメントを5分割に切断し解体するというとんでもない暴挙に出た。

しかも、陳情が市議会に諮られいよいよ審議をされる矢先に工事強行というのだから悪質さはものすごいものがある。

しかも当該箇所は、30億円も予算が超過することから当面は建設中止となったレストラン建設予定地脇であって、中止になったのだからいじならくてもよい箇所でもある。

やっぱり、追加で30億円かけででもどこかの資本のためにレストランをつくりたいのだろうか。

そもそも、下鴨神社や二条城の世界遺産コアゾーン・バッファゾーンの破壊さえ積極的に推進してきた京都市なので、寄贈図書や寄贈作品を傷つけても全く何も感じないのかもしれない。

京都市長は、文化首都、文化首都と口をすっぱく語っておられるのであれば、もうちょっと文化を大事になさったらどうだろうか。

あくまでも地元民としては、このモニュメントの破壊に抗議するし、美術館の改修計画は根本から見直してほしい。

そして、「京都市美術館」の名前を取り返してもらいたい。

((((((((((日本共産党市議団の抗議声明 以下紹介)))))))))

京都市美術館敷地における寄贈モニュメントの切断撤去工事着工に抗議する。

5月9日、京都市は、京都市美術館の再整備にあたり敷地内の汚染土壌の除去を理由に、美術館敷地の南西角に展示されているモニュメント「空(くう)にかける階段’88-Ⅱ」の移設工事の着工を強行した。
京都市は移設作業にあたって「安全性」と「モニュメント自体の耐震性の課題(震度6で倒壊の恐れ)がある」として、モニュメントを切断し「約2mごとに5つに分割」して美術館敷地内に移設して一時保管し、再整備完了後に新しい市美術館での展示・保存を検討するとしている。
8日に急きょ開催された「事前説明会」は美術関係者の強い抗議の中で5時間にも及んでいる。にもかかわらず本日、工事着工したことに厳しく抗議する。

一、当該モニュメントは、富樫実氏が制作し、本人の寄付によって運搬設置されたものであり、阪神大震災後の補修の経費も富樫氏が提供したものである。このような作品を切断することは寄贈者の思いを踏みにじり、作品そのものの命を奪うものである。さらに今回の行為は京都市美術館自らが収蔵作品を破壊するという前代未聞の暴挙であり、到底認められるものではない。

しかも京都市は「寄贈者とも相談して了解を得ている」としているが、昨日の説明会において富樫氏本人の「身を切られるよりつらい。悔しい」との声も紹介されている。また京都市は「分割する工法しかない」としているが、移設工事委託業者の言い分そのままであり、「分割しない工法」を含めて美術関係者から提案されても「工期が間に合わない」と聞く耳を持たない姿勢に終始している。

一、議会には美術関係者から移設撤去に反対する陳情が提出され、5月市会本会議に上程・委員会付託され常任委員会において審議する予定となっている。にもかかわらず、陳情審査を無視して工事着工することは重大な議会軽視と言わざるを得ない。

京都市は、切断撤去工事をただちに中止し、関係者の意見を十分に聞いて検討した上で、寄贈モニュメントを現地保存するよう強く求める。

(更新日:2017年05月09日)

共謀罪(テロ等準備罪)の制定を阻止する市民集会in京都に1700人が参加

主催・京都弁護士会、共済・日本弁護士連合会の「共謀罪(テロ等準備罪)の制定を阻止する市民集会in京都」に参加しました。最後のお花見日和の日曜日にもかかわらず、会場には1700人の熱気。木内哲郎・京都弁護士会会長のあいさつ、海渡雄一・日弁連共謀罪法案対策本部長と高山佳奈子・京都大学教授・共謀罪法案提出に反対する刑事法研究者の声明呼びかけ人の講演がありました。政党からは、民進・共産・自由・新社会の4党の出席とあいさつ。各会からのアピールとしては、SADL(民主主義と生活を守る有志)の山下晋平さん、安保関連法に反対するママとみんなの会@京都の西郷南海子さん、元日本新聞労働組合連合委員長の日比野大輔さんが登壇。特に山下さんのお話は、ゲームの世界の銀行強盗の会話と現実の銀行強盗の会話を捜査当局がどう監視して見分けるのか、という話はものすごく具体的に共謀罪の危険性を感じさせるものでした。日比野さんは新聞記者としての自らの体験から、今でも捜査当局の情報操作に振り回され足り流しの記事を書かざるを得ない状況が無きにしあらずの中で共謀罪法案が通ったらもっとダメな状況になってしまう、新聞労組として秘密保護法と共謀罪には反対の立場で頑張るとの決意表明は心強いものでした。集会アピールでは「私たちはこれからも、自由に考え、集まり、話ができる社会に生きたいと強く願っています。私たちの社会に共謀罪は要りません。今国会において、テロ等準備罪という名の共謀罪を新設する法案を廃案にするよう強く求めます」と呼びかけました。そのあとのデモでは肉声で大いに沿道の皆さんにアピールしました。

(更新日:2017年04月16日)